一部の石仲間で盛り上がったピーコッククォーツ。
ようやく入手しました。

写真中央下のものがピーコッククォーツ。
外側からアゲート、クォーツ、緑の部分がモスアゲート。
孔雀の羽が閉じ込められているように見えることから、ピーコッククォーツと呼ばれています。
普通の天然石ほどのキラキラ感や、綺麗さはありませんが、見れば見るほど神秘的な世界に引きこまれてゆきます。
地球の神秘・・・凄いです。
この石だけでも凄い存在感があるのですが、どうしても合わせたい石があって、14kgfのペンダントにしてみました。

一見ペリドットのように見えるこの萌黄色の石はグリーンアンバー。緑の琥珀です。
緑の琥珀は通常の琥珀の産出量の1%にも満たない稀少なものとされております。
その稀少性の高さと神秘的な色合いから「琥珀の王妃」と呼ばれていますが、これは有機物ですので石ではありません^^;

神秘的な組み合わせ、色もいい感じで合ってるように思えます^^
これからの季節にいい感じです。
それにしても、やっぱり地球って凄いな。。。
こんな不思議なものを生み出すのですもの。
ようやく入手しました。

写真中央下のものがピーコッククォーツ。
外側からアゲート、クォーツ、緑の部分がモスアゲート。
孔雀の羽が閉じ込められているように見えることから、ピーコッククォーツと呼ばれています。
普通の天然石ほどのキラキラ感や、綺麗さはありませんが、見れば見るほど神秘的な世界に引きこまれてゆきます。
地球の神秘・・・凄いです。
この石だけでも凄い存在感があるのですが、どうしても合わせたい石があって、14kgfのペンダントにしてみました。

一見ペリドットのように見えるこの萌黄色の石はグリーンアンバー。緑の琥珀です。
緑の琥珀は通常の琥珀の産出量の1%にも満たない稀少なものとされております。
その稀少性の高さと神秘的な色合いから「琥珀の王妃」と呼ばれていますが、これは有機物ですので石ではありません^^;

神秘的な組み合わせ、色もいい感じで合ってるように思えます^^
これからの季節にいい感じです。
それにしても、やっぱり地球って凄いな。。。
こんな不思議なものを生み出すのですもの。
- 関連記事
-
- 地球の欠片をすくって (2011/05/30)
- 稀少石×稀少石 Part II (2011/05/27)
- 稀少石×稀少石 (2011/05/25)
- 産地偽装・・・? (2011/05/21)
- 鉱物cafe ぶどう酒 (2011/05/17)